漁吉丸のおいしい鮭 〜日高産銀毛鮭【銀聖】〜
【銀聖】は、北海道を代表する最高品質の鮭ブランドのひとつです。特に「銀毛」と呼ばれる、銀色に輝く美しい鱗を持つ鮭の中から、さらに選び抜かれたものだけがこのブランド名を与えられます。これらは、日高定置網漁業者組合(HASF)の厳しい基準に基づいて認証された鮭です。
その中でも、漁吉丸が誇る【銀聖】は、当社の三水漁業が浦河沖で生きたまま漁獲した鮭を、そのまま目の前の加工工場に直送しています。船頭の住岡と漁師たちが、鮭を一つ一つ厳選し、漁師の魂を込めて自ら加工したものが「漁吉丸の銀聖」です。
その中でも、漁吉丸が誇る【銀聖】は、当社の三水漁業が浦河沖で生きたまま漁獲した鮭を、そのまま目の前の加工工場に直送しています。船頭の住岡と漁師たちが、鮭を一つ一つ厳選し、漁師の魂を込めて自ら加工したものが「漁吉丸の銀聖」です。
銀聖鮭のおいしさの秘密
【銀聖】は、日高沖の定置網で生きたまま漁獲され、鮮度を保ちながら加工されます。養殖の鮭のような濃い脂や鮮やかな色合いはありませんが、日高山脈の清流で育ち、北太平洋を回遊しながら天然の脂を蓄えた鮭です。身は淡いサーモンピンクで、脂はしっとりとした旨味を持っています。
銀聖いくらとすじこのおいしさの秘密
当社では、銀聖鮭を使ったいくらを製造しています。銀聖のいくらは皮が薄く、小粒ですが、甘みとコクが特徴です。大粒ではないものの、皮が残らず、シンプルな味付けでもいくら本来の旨味が引き立ちます。皮が薄いため、鮮度と熟練職人の技術が必要であり、当社では水揚げ後2時間以内に、専任の職人が一粒一粒丁寧に加工しています。これも、漁業者だからこそできる技です。
すじこも同様に、銀聖鮭を栽割後すぐに職人が厳選し、塩蔵・熟成させています。塩蔵のため少し塩辛さは増しますが、鮭卵本来の旨味と甘さが引き立ちます。鮮度重視で製造しているため、おにぎりやご飯に乗せても生臭さがなく、旨味が広がります。
すじこも同様に、銀聖鮭を栽割後すぐに職人が厳選し、塩蔵・熟成させています。塩蔵のため少し塩辛さは増しますが、鮭卵本来の旨味と甘さが引き立ちます。鮮度重視で製造しているため、おにぎりやご飯に乗せても生臭さがなく、旨味が広がります。